PlayStation Storeから「EMV 3-Dセキュア導入によるPS Storeの本人認証変更について」というメールが届いて、本物なのか迷惑メールなのか判断に困っていることってありますよね。
実は、迷惑メール相談センターが2025年10月に詐欺メールとして正式に注意喚起を出しているメールなんです!
このメールは見た目が本物そっくりで、リンクをクリックさせてアカウント情報を盗み取ろうとする典型的なフィッシング詐欺!
1. このメールは詐欺メールなの?
「EMV 3-Dセキュア導入によるPS Storeの本人認証変更について」という件名のメールは詐欺メールです。
迷惑メール相談センターが正式に注意喚起を出しているメールになります。
このメールはPlayStation Storeを装って送られてきます。
実際にはソニーとは無関係の詐欺グループによるものです。
メール内のリンクをクリックすると本物そっくりの偽サイトへ誘導されます。
そこでアカウント情報やクレジットカード情報を入力させようとする手口です。
似たような件名で「PlayStation Storeにおける本人認証サービス(EMV 3-Dセキュア)導入のお知らせ」というメールも報告されています。
2. PlayStation StoreでEMV 3-Dセキュアは本当に導入されているの?
PlayStation Storeでは実際にEMV 3-Dセキュアが導入されているんです。
これが詐欺メールを本物っぽく見せている理由になります。
EMV 3-Dセキュアとは、クレジットカード決済時に本人確認を行う認証システムのことです。
購入時に登録済みのメールアドレスやモバイル機器にワンタイムパスワードが送信される仕組みになっています。
公式がこのような内容のメールを配信専用アドレスから一斉送信することはありません。
3. メール内のリンクをクリックしたらどうなる?
メール内のリンクをクリックすると、フィッシングサイトへ誘導されます。
フィッシングサイトは本物のPlayStation Storeのログイン画面とそっくりに作られているんです。
そこでサインインIDやパスワードを入力してしまうと、詐欺グループにすべての情報が渡ってしまいます。
その結果、アカウントが乗っ取られたり、身に覚えのない高額な買い物をされたりする危険性があるわけです。
公式サイトをブックマークや検索から開いて、カスタマーサービスに連絡してください。
4. 本物のPlayStation Storeからのメールはどう見分ける?
本物のメールかどうかを見分けるには、送信元アドレスを確認することが大切です。
ただし、送信元アドレスも偽装されている場合があるんです。
確認する際のポイントですが、
・メール内のリンクは絶対にクリックしない
・ブックマークから公式サイトへアクセスする
・公式サイトで通知やお知らせを確認する
これで安心して確認できます。
PlayStation公式が運営するアカウントは公式サイトのページに記載されているものだけです。
5. 詐欺メールが送られてくる理由は?
詐欺メールが届くのは、過去に漏洩したメールアドレスが使われているからです。
様々なサービスへの登録時に使ったメールアドレスが流出しているんです。
それを専門業者が収集したものを詐欺グループが入手しているようです。
そのため、PlayStation Storeを実際に使っていない人にも同じメールが送られてきます。
6. アカウント情報を入力してしまったらどうする?
情報を入力してしまった場合は、すぐに公式サイトへアクセスしてパスワードを変更する必要があります。
メール内のリンクではなく、必ずブックマークや検索エンジンから公式サイトを開くことが重要です。
対応手順ですが、
1. ブックマークから公式サイトへアクセス
2. パスワードをすぐに変更する
3. 購入履歴を確認する
4. カスタマーサービスに連絡する
迅速な対応が重要になってきます。
- PlayStation Storeの購入履歴
- クレジットカードの利用明細
- サインインIDの変更履歴
まとめ
「EMV 3-Dセキュア導入によるPS Storeの本人認証変更について」というメールは、迷惑メール相談センターが正式に注意喚起している詐欺メールでした。
PlayStation StoreではEMV 3-Dセキュアが実際に導入されているため、メールの内容が本物らしく見えてしまいます。
でも公式がこのような形でメールを送ることはありません。
メール内のリンクは絶対にクリックせず、必要な確認は公式サイトから行うことが大切だと感じました!